悩みに悩み、解決。
「UnicodeのブログだというのにInternetExplorer(IE)がUnicodeを自動選択してくれない」。
これを発見したことで活路を見出しました(強制的にUnicodeにするとIEでも表示された)。
ということで、
ブログの文字コードを
Universal(Unicode UTF-8)
から
Japanese(Shift_JIS)
へ変更し、文字化けした文章を総編集したところ、無事解決。
IEが悪いのか、ブログの文字を派手に装飾したのが悪いのか、今回のBloggerサーバー障害が悪いのか、もう何がなんだか‥ 誰のせいにも出来ない。答えはあやふやなまま‥ Firefoxではまったく問題無い。
Bloggerの標準文字コードは"Unicode UTF-8"なんですが、よくよく考えてみると従来からの環境を考えればJapanese文字コード(Shift_JISやEUP-JP等)の方が良いんです。 また一つ勉強になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿