Webの世界では色を ”#FF9900” ←こういう風に英数字で扱うわけですが、感覚的ではありません。そこで変換ソフトが必要になります。見っけたのはコレ、
”GNOME Colorscheme” グノーム カラースキーム

う〜ん、色を扱うソフトウェアだからでしょうか? 綺麗ですねぇ。隆作のような一般の人はディストリビューションが提供しているパッケージを利用しましょう。
”GNOME Colorscheme”はソフトウェアな訳ですが、Webアプリケーションもありました。
”Color schemes generator 2” カラースキームジェネレータ2

要は”カラーリスト本”のようなものですね。こちらはプラットフォーム問わず様々な環境で使える訳です。
ここのサイトを訳すとこんな感じ、
”WellStyledワークショップ
ウェ ブデザイナーようこそ。CSSとウェブデザインワークショップ(WellStyled Workshop)にようこそ。全てのCSS、HTMLまたはJavascript技術(あなたがここで見つけることができるトリックとハック)を楽しん でください。うまくいけば、あなたは彼らが役に立つとわかります。”
"WellStyled.com"が提供しているWebデザイナー支援サイトでしょうか? たしかに面白そうな部品がワンサカあります。いじくりがいのあるサイトのようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿